SPオーク保育園

阪急茨木市駅
徒歩4分の
企業主導型保育園

〒567-0828
大阪府茨木市舟木町5−12
ホワイトビル 2F

#保育者の活動

育休中の先生たち – Instagram

Instagramを更新しました!

この日は、育児休業を取得している2人の保育士が園に来てくれました!

詳しくはInstagramへ
是非アカウントのフォローをお願いします!!

【Instagramアカウント】
@spoak_nursery

▶︎  SPオーク保育園 TOPページに戻る

日付:  カテゴリ:#保育者の活動, 園内の様子

2023/3/27 手作りおもちゃ紹介

今日は、保育園の手作りおもちゃを
紹介したいと思います。

 

乳児期は貼ったり、剥がしたり、指先の発達がグングン伸びる頃です✨
そんな時期に、意欲的に遊び込めるおもちゃがあると、楽しみながら発達を促す事ができますよ♪

 

✂︎材料✂︎
画用紙、折り紙、トイレの貼り付ける便座シート、ラミネート
①画用紙に折り紙で、丸や三角などを切って貼り付けます。
(この時、月齢の低い子は大きめ、指先が器用になって来た子は小さめがおススメ)

 

②折り紙で切った形と同じ大きさに、便座シートを切ります。

 

③画用紙をラミネートします!
なければファイルに挟むのでもOK🙆‍♀️

 

④便座シートの裏のテープを剥がします。

 

完成😊🌟
形の上に便座シートを貼ってパズルのようにして遊びます❗️

 

みんな集中して遊んでいます☺️

 

丸と三角を合わせて、
「雪だるまだよー!」
と見せてくれたお友だちもいました🤗
遊び方は無限大ですね❣️
子どもたちの発達に合ったおもちゃで、
これからもたくさん遊びたいと思います😊

▶︎  SPオーク保育園 TOPページに戻る

日付:  カテゴリ:#保育者の活動, 園内の様子 and tagged

2023/2/16 不審者対応訓練

今月の避難訓練は
「不審者対応訓練」でした。
今回は内ドアにも
不審者が入ってくるかもしれない設定!

 

子どもたちが朝のおやつを食べ終わり、
散歩に行こうとしていた時に、不審者が…
先生が対応している間に、
園児は避難します。

鍵がかけられるお部屋に
急いで向かいます。
みんな、ドキドキしたけど、
怖がらずに避難ができました✨

りな先生も勇敢に
子ども達を守ってくれました😊

 

どんな時でも
落ち着いて行動ができるよう、
しっかり訓練を行いたいと思います。

▶︎  SPオーク保育園 TOPページに戻る

日付:  カテゴリ:#保育者の活動, #園内行事・制作, 園内の様子

2022/11/24 おむすびコロリン♪

今日は事務の小林さんが
午後のおやつ作りをしました🍙
(日頃から職員一同、衛生管理、
検便の実施・体調管理を徹底しています)
今日のおやつは、
みんな大好きなおにぎり❗️
ぎゅっぎゅっと優しく、
子どもたちが食べやすいように、
小さくて可愛い三角おにぎりができました☺️
「いただきまーす!🥄♡」
子どもたちも美味しそうに、
パクパクと食べておかわりもしました😆
作り手の優しさや愛情も、
きっと伝わっていると思います❗️✨

▶︎  SPオーク保育園 TOPページに戻る

日付:  カテゴリ:#保育者の活動, #食育・給食, 園内の様子

2022/11/9 不審者訓練しました


今日は不審者訓練をしました❗️
保育者には、
訓練がある事は伝えていたものの、
詳しい内容は伝えずに実施しました。

 

「お散歩帰りに、不審者が来る」
と言う設定にし、
事務の職員が不審者になりすまし、
訓練開始‼︎
(訓練)防犯カメラに映る不審者‼︎

 

保育者たちは、不審者を見かけると
すぐに合言葉で職員に周知し、
子どもたちを鍵のあるお部屋に避難させ、
安全を確保しました✨
子ども達も泣く子はおらず、
しっかり避難できました🙆‍♀️
もしもの時に備え、
防犯カメラやドアのオートロック、
さすまたや防犯ブザーの活用などをして、
子ども達の安全を確保していきたい
と思います✨

▶︎  SPオーク保育園 TOPページに戻る

日付:  カテゴリ:#保育者の活動, #園内行事・制作, 園内の様子

2022/10/31 遠足に向けて…♪

今週の金曜日は
みんなが楽しみにしている
秋の遠足があります❗️
遠足に向けて準備開始✨✨
持ち物の確認をしたり
当日、どのリュックに何が入っているか
すぐに分かるように
シールを貼ったりしています😊

そして
怪我やトラブルなく過ごせるよう
保育者同士も事前に公園内での配置や
流れを確認しています。

 

普段行かない公園で遊んだり、
お弁当を食べたり
ワクワクドキドキな子どもたち😳
いい思い出になりますように☀️😊

▶︎  SPオーク保育園 TOPページに戻る

日付:  カテゴリ:#保育者の活動, 園内の様子

2022/10/24 いよいよ…🎃

少し早いですが
10月25日は保育園での
ハロウィンパーティーがあります🎃👻
お部屋の中も
ハロウィンの飾りで
いっぱいになってきました✨
子どもたちも
「これなに!?」
「なんかある!!」
「かぼちゃだ!」
とハロウィンの飾りに興味津々🎶

 

明日はゲームや簡単な製作など、
遊びがてんこ盛りなので
目一杯楽しみたいと思います🌟

▶︎  SPオーク保育園 TOPページに戻る

日付:  カテゴリ:#保育者の活動, #園内行事・制作, 園内の様子

2022/9/8 水風船あそびの準備風景

今日は水風船あそびをしました。
朝から先生たちは水風船を膨らまして、
準備をします!

蛇口が大きくて、なかなかうまく
水が入らず、慣れるまでは、
先生たちも水浸しになってしまいました笑🤣

登園してきた子ども達に、
水風船をする事を伝えると、大喜び❣️
みんないつもより、スピードアップで、
朝のご用意をしていました!

 

先生たちも慣れてきて、
作るのもスピードアップ✨
こんなに小さい風船が

水を入れると

ジャジャーン‼︎大きくなりました!

水遊びもそろそろおしまいなので、
存分に楽しめるように、
雰囲気づくりをしていきたいと思います☺️

 

【水風船で遊ぶ様子はこちら】

▶︎  SPオーク保育園 TOPページに戻る

日付:  カテゴリ:#保育者の活動, 園内の様子

2022/9/5 スマイルプラン歯科クリニックOSAKAの見学へ!

2022年9月1日、
医療法人スマイルプラン6つ目の医院
「スマイルプラン歯科クリニックOSAKA」
が開院いたしました。
保育士も理事長の案内の元、
クリニックの見学へ行ってきました!
阪神百貨店がある
「大阪梅田ツインタワーズ・サウス」
13階へ✨
普段、都会の高いビルへ行くことがない
保育士達はドキドキワクワク!

入口に入ると、大理石が張り詰められた
受付があります✨

 

OSAKA院はアートがテーマなので、
いろんな所にアート作品があります。

ドクターの技術はもちろんですが、
機器も上質で最先端な物を
取り入れているそうです。

オフィスからの眺めは、
とても素晴らしい物でした☺️
これからも、
スマイルプランのスタッフが安心して
お子様を預けて、お仕事ができるよう
また、地域貢献として、
お子様を安全にお預かりできるよう、
SPオーク保育園での保育も
更に充実させていこうと、
保育士一同再認識をすることができました☺️

 

スマイルプラン歯科クリニックOSAKA
https://www.smileplan-osaka.com/

 

▶︎  SPオーク保育園 TOPページに戻る

日付:  カテゴリ:#保育者の活動, 園内の様子

2022/9/2 午睡チェックってどんな事?

SPオーク保育園では、毎日
子ども達が給食後に、
睡眠を通して適度な休息をとる為に
午睡を行っています。

 

子ども達が安心して眠れる環境を整え、
午睡中に事故やトラブルがないように、
必ず保育者が同じ空間で、
子ども達の様子を見守ります。
SPオーク保育園では、
5分に1回睡眠中のチェックを
行なっています。

 

さて、先生たちはどんな事に
気をつけているでしょうか?

 

 

正解は、

 

●うつ伏せ寝になっていないか?
●呼吸はしっかりとしているか?
●顔の周りにやわらかい布や
紐状の物などが置いていないか?
●口の中に異物やミルクなどの
嘔吐物がないか?
などの確認です。
午睡チェックは1、2歳児は
手書きで記録をしています。
0歳児は、肌着にセンサーをつけて、
アプリで管理をしています。

もちろん目視でもチェックをしています。

 

快適に眠れるように、
湿度や温度にも気を配ります。
温湿度計は、子ども達が
寝ている低さに合わせて置きます。
子ども達の寝顔は、本当に癒されますね☺️
寝顔を見て、また子ども達から
元気をもらう保育者達でした✨

▶︎  SPオーク保育園 TOPページに戻る

日付:  カテゴリ:#保育者の活動, 園内の様子

2022/9/1 午睡中の先生たち!

今日は子ども達の午睡中の先生たちの
様子をご紹介したいと思います!

 

子ども達がグッスリ寝たら、
午睡チェック担当の先生に
子ども達をお任せして、、、
先生達がお鍋で何か混ぜています。
さぁ、何を作っているでしょうか?

正解は!

 

 

寒天遊び用の寒天でした

 

子ども達、喜んでくれるかな?」
「○○ちゃんは、何色が好きかな?」
「これ、おままごとみたいにして、
遊んだら楽しそう❗️」

 

と子ども達が遊ぶ姿を想像して、
食紅で可愛く色付けして
たくさん作っていましたよ。

来週、子ども達が喜んでくれますように☺️

 

▶︎  SPオーク保育園 TOPページに戻る

日付:  カテゴリ:#保育者の活動, 園内の様子

2022/7/1 先生たちのユニフォームがリニューアル!

連日、
暑い(というより、熱い)日が
続いていますね。
今日は、連携推進担当から
園内の様子をお届けします。

 

熱中症警戒アラートが
発出される日もある中、
子どもたちの活動も、
「散歩」から「水遊び」に変わってきました。
大変涼しそう・・・。
とはいえ、水遊びを準備する保育者は、
暑さを感じます。
実は、職員に対しての
暑さ対策も進めています。
それは、「ユニフォーム」

 

これまでもユニフォームは
あったのですが、保育をする中で、
「速乾性が良いものがいい!」
「水遊びで水がついても、目立たないものがいい!」
「屈んだりする時にも、動きやすいものがいい!」
となり、新しいユニフォームの検討を開始。

 

6月末から、新しいユニフォームを
着用して保育を開始しています。
このユニフォームは、
夏季だけでなく通年着用していきます。
保育者にも過ごしやすい
環境づくりをしながら、
より良い保育の提供してまいります。

▶︎  SPオーク保育園 TOPページに戻る

日付:  カテゴリ:#保育者の活動, 園内の様子

2022/6/3 安全のために・・・不審者対応訓練

SPオーク保育園では、
避難訓練(火災・災害対策)を
毎月1回行うとともに、
防犯訓練(不審者対応)を
年2回行っています。

SPオーク保育園の外観

今回のブログは、
防犯訓練の様子を紹介します。

 

本日の訓練目的は
「不審者が来た時の避難の方法を知る」
本日のシチュエーションは、
「不審者が園に来て、園内に入れろと求める」
というもの。

 

不審者役は、
事務職員の私(男性)が行いますが、
事前に台本を見せることはなく、
対応する職員は何を言われるか
知りません。

 

さぁ、訓練開始です。

 

不審者の接近を探知した職員は、
園内で定められた手順に沿って
●子どもを別室へ避難誘導をする者
●インターホン越しに対応をする者
●通報をする者
等にスムーズに別れます。

 

玄関から室内に入る扉は
オートロックになっており、
インターホン越しで対応する者は、
不審者役が話す内容を
その場で聞きながら適切に対応します。

玄関

そうしていると、
さすまたを持った職員が、
不審者役(私)を壁へ抑さえ確保。

不審者役(私)も
確保されたとき、
確保のスピーディー感に驚きました。

訓練終了後には振り返りを職員が実施。
「この部分はどうしますか?」
「こういう時の動きは?」
と意見があがりすぐに検討。
さすまたの使い方も、
訓練中に取り押さえを担当した職員以外も
体験しました。

行事としての「訓練」ではなく
安全を確保し、
課題を洗い出す「訓練」として
実施ができているように感じます。
今後も安全な環境づくりを
職員一同行ってまいります。

▶︎  SPオーク保育園 TOPページに戻る

日付:  カテゴリ:#保育者の活動, #園内行事・制作, 園内の様子

【blog】卒園式準備

早いもので今年も卒園の時期になりました🌸

 

どんな卒園式にするか?飾りはどうするか?など保育者で沢山話し合い、準備を進めてきました😊

 

子どもたちがお昼寝をしている間などに、コツコツと飾りを作成し、いよいよ飾り付け✨

 

 

玄関には、これからも色々な事に挑戦して大空へと羽ばたいてほしい!という願いを込めて
〝そつえんおめでとう″の文字と共に飛行機とハチさんを飾りました✈️

 

 

卒園児と保護者の方に座って頂く椅子もかわいく装飾しました🥰

 

 

 

 

入場門に見立てたお部屋の入り口🌟

 

動物やお花を付けて華やかにしました✨

 

当日は、ここから卒園児と保護者の方が入場します❗️

 

 

 

 

 

 

そして、卒園児一人一人に保育者や給食の先生からのメッセージを添えた色紙を用意しました(^^)

 

色紙の表紙には、大好きなお友だちとの写真もあります😋

いつもと違う雰囲気の保育室に、子どもたちはどんな顔をするかな☺️?とワクワクしながら準備を進めてきました🍀

 

今年は4名の卒園児を送り出します!

 

素敵な卒園式になることを祈って当日を迎えたいと思います♪

 

▶︎  SPオーク保育園 TOPページに戻る

日付:  カテゴリ:#保育者の活動, 園内の様子

【blog】2022/03/11 お昼寝中って何してるの?

今回は保育園のお昼寝中に保育者がどんなことをしているのか、ご紹介したいと思います。

 

お昼寝をする時には、お歌を歌ったり、子ども達のお腹をさすったり、トントンをして、気持ち良く入眠できるように、援助しています☺️

 

午前中の活動で、たくさん体を動かしているので、すぐに眠ってしまう子がほとんどです😴

1、2歳児さんはグッスリ寝ますが、0歳児さんは睡眠の浅い子もいます。

 

お布団に寝かせたら泣いちゃう子、物音や外のサイレンの音にビックリして目が覚めちゃう子もいます☺️

 

そんな時は、保育者が優しく抱っこして、また安心して眠れるようにしています。

 

 

 

それぞれ眠りやすいトントンのリズムや、体勢、お歌などがあり、保育者は把握して、個々へ対応しています😊

 

0歳児さんは午睡チェックをセンサーとアプリと目視で管理しています。

 

1、2歳さんはセンサーは付けてはいませんが、保育者が一人ひとり5分ごとにチェックをしています。

 

さて、お昼寝関係以外では、どんな事をしているでしょう?

ゆうこ先生は園のスマホで、連絡帳を記入しています。
午前中の活動や様子を保護者の方にお伝えします。

 

ほたか先生は子ども達の作品を、思い出帳に貼る作業をしています。
子ども達の作品は宝物ですね✨

 

 

りな先生は保育中、スプーンの持ち方などを細やかに子ども達に伝える為、そしてコロナ禍で一緒に給食が食べれない為、午睡中に給食を食べています。

 

 

他にも、職員会議をしたり、書類の記入をしたり、玩具の消毒をしたり、子ども達が寝ている時にしかできない事をして過ごしているのでした!

 

でも、スヤスヤ眠っている可愛い寝顔に手を休めて見入ってしまうこともしばしば…笑☺️
子どもの寝顔が本当に癒されますね💕

 

 

▶︎  SPオーク保育園 TOPページに戻る

日付:  カテゴリ:#保育者の活動, 園内の様子

【blog】2022/02/18 コロナに負けないぞ!

オミクロン株の流行で、落ち着かない日々が続いていますね。

 

茨木市内も、コロナの影響で休園や休校になっている保育園や小学校がたくさんあります。。。

 

気を引き締めて、保育にあたりたいと思います!

 

SPオーク保育園では、保育後にオモチャや棚などの消毒を毎日おこなっています。

まだ0歳児のお友だちはオモチャを舐める事も多いので、清潔安全に過ごせるように、気をつけています!

 

布製品もしっかりお洗濯✨

 

多い時は1日3回ほど、まわすこともあります☺️

 

お人形の抱っこ紐も子ども達に大人気‼️
キレイさっぱり✨

 

コットの洗濯もバッチリ😊

 

子ども達の登園前にセットをしています😊

 

気持ちの良いシーツでぐっすり眠って、免疫力アップ‼️

 

たくさん食べて、たくさん遊んで、たくさん寝て、元気いっぱい大きくなって欲しいです🥰

 

 

 

▶︎  SPオーク保育園 TOPページに戻る

日付:  カテゴリ:#保育者の活動, 園内の様子

【blog】2022/01/04 新年のご挨拶

新年明けましておめでとうございます。

 

年明け、朝から元気な笑顔で登園してくれた子ども達に、職員一同元気をもらいました

おじいちゃん、おばあちゃんに会いに行ったり、
おうちでご馳走を食べたり、
お出かけをしたり、
ゆったり過ごしたり、、、

とお正月の様子を保護者の方や子ども達がたくさん教えてれました☺️

 

SPオーク保育園の玄関も、お正月の飾り付け!

お正月ならではの遊びも、保育で取り入れていきたいと思います。

 

2022年も保護者の方と協力して、お子様の成長を感じ、共に喜び、SPオーク保育園の理念である、

「豊かで楽しい『子育ち』『子育て』のために」

職員一同、精一杯頑張ります!!

どうぞ今年もよろしくお願いいたします。

 

 

 

▶︎  SPオーク保育園 TOPページに戻る

日付:  カテゴリ:#保育者の活動, 園内の様子

【blog】2021/12/28 ピカピカ大掃除!

あっという間に今年の保育最終日となりました。

一年間、子どもたちと一緒に過ごした保育室。

大きな怪我や事故もなく、笑顔いっぱいに過ごすことができた感謝の気持ちも込めて、念入りに掃除をしました🧹

 

落ちにくい窓の汚れもゴシゴシ❗️

掃除も料理も得意なゆうこ先生が、綺麗に磨き上げてくれました✨

 

給食室もピカピカです❗️^_^

いつも美味しい給食におやつ、

子どもたちだけでなく、私たち職員も楽しみにしている時間の一つです♪

 

園内丸ごと、すっきり綺麗になりました🧤🧽

 

今年もコロナ禍が続き、大変なことも多かったですが、

保護者の皆様のご協力のもと、無事今年を終えることが出来ました。

本当にありがとうございます。

 

子どもたちの元気な笑い声が私たちの1番の源です☺️

来年も、明るい笑い声が響くように、保護者の皆様に安心して預けていただけるように、

職員一同力を合わせて努めていきますので、どうぞよろしくお願いいたします

 

良いお年をお迎えください🎍

 

 

▶︎  SPオーク保育園 TOPページに戻る

日付:  カテゴリ:#保育者の活動, 園内の様子

【blog】2021/12/17 クリスマスまであと少し


クリスマスまであと少しですね。
SPオーク保育園の部屋の飾りも可愛いくなりました!

♪あわてんぼうのサンタクロース♪のお歌をうたうと、「サンタさんいた!🎅」と言って、
嬉しそうに指差しして教えてくれます✨
トナカイを指差して「ワンワンいた!」と教えてくれる子どもがいてとても癒されます。
子ども達が作った長靴とっても可愛いですね💕

子ども達が作ったトナカイもとても可愛いです😍
今からクリスマス🎄がとても楽しみです♪

サンタさん見てくれてるかな?🎅

職員はクリスマス会に向けてハンドベルを練習中✨

来週はクリスマス会!ハンドベルを披露します🔔子ども達の笑顔が今からとても楽しみです♪

▶︎  SPオーク保育園 TOPページに戻る

日付:  カテゴリ:#保育者の活動, 園内の様子

【blog】2021/12/06 クリスマスの飾り付けをしました!

もうすっかり寒くなり、気づけば街中クリスマスモードです!

 

 

SPオーク保育園内もクリスマス仕様になりました🎄

 

ゆきこ先生とみなこ先生がツリーの飾り付けをしてくれました!

 

 

大人になってもクリスマスの飾り付けは、ウキウキしちゃいます☺️

 

 

クリスマスツリーの他にも、保育室の窓を装飾したり、吊り飾りを付けて可愛い保育室になりました🌟

 


クリスマスツリーは、みんなが1番見れる玄関に飾りました!

 

 

「ピカピカしてる〜!」「サンタさんだ〜!」と嬉しそうな子どもたちの声🥰

 

 


今年も保育園にサンタさんくるかな〜?と今から待ち遠しそうに、良い子に過ごしている子どもたち!

 

 

素敵なプレゼントを持って会いにきてくれますように✨

 

 

 

▶︎  SPオーク保育園 TOPページに戻る

日付:  カテゴリ:#保育者の活動, 園内の様子