暖かい春が過ぎると、だんだんと夏の日差しになってきました☀️
熱中症予防を事前に確認し、無理のない範囲で戸外に出ています。

みんなでバギーに乗ると同じところを指差したり、肩を寄せ合って眺めたりと微笑ましい姿がたくさん見られます♡

可愛いお花が咲いていて、触れようと手を伸ばしていました🌷
小さい子どもたちでも、周りをよーく見ています☺️

バスをバックに、みんなではい!にっこり😄
暖かい気候のもと、歌を歌ったり色んな発見があったりと、楽しくほっこりした散歩タイムになりました✨

阪急茨木市駅
徒歩4分の
企業主導型保育園
〒567-0828
大阪府茨木市舟木町5−12
ホワイトビル 2F
暖かい春が過ぎると、だんだんと夏の日差しになってきました☀️
熱中症予防を事前に確認し、無理のない範囲で戸外に出ています。

みんなでバギーに乗ると同じところを指差したり、肩を寄せ合って眺めたりと微笑ましい姿がたくさん見られます♡

可愛いお花が咲いていて、触れようと手を伸ばしていました🌷
小さい子どもたちでも、周りをよーく見ています☺️

バスをバックに、みんなではい!にっこり😄
暖かい気候のもと、歌を歌ったり色んな発見があったりと、楽しくほっこりした散歩タイムになりました✨
企業向けビジネスチャットツール「LINE WORKS」の事例紹介ページに園長 澁野と、事業担当 小林のインタビューが掲載されました。
当園では、職員間の連絡ツールとして「LINE WORKS」を活用しており、導入するに至ったきっかけ、現在の活用状況を紹介いただいております。
■掲載日
2022年6月3日(金)
▼『【導入事例】SPオーク保育園 – LINE WORKS』
https://line.worksmobile.com/jp/cases/spoak-nursery/
LINE WORKSとは・・・企業向けチャットツール。個人用LINEとは異なるアプリで業務連絡に特化。SPオーク保育園の全職員が使用中。
日付: 2022年6月3日 カテゴリ:インフォメーション(全て)
水遊びが始まる前に、水の感触に慣れることをねらいにおき、ウォーターマットで遊びました☀️

冷たくて気持ちよさそうにパンパンと、何度も感触を確かめていましたよ☺️

よいしょっ♪よいしょっ♪
中には魚やイカも入っていて、興味津々でした🐠

ダイナミックに寝転ぶ姿も見られ、ダイナミックに遊んでいました😄
水遊びが始まるとどんな姿を見せてくれるのか、今から楽しみです😊

最近、雨が増えてきて子どもたちの大好きなお散歩が行く事が少なくなってきてしょんぼり😞
そのため、みんなで晴れますようにと願いを込めててるてる坊主を作りました😆

好きな色の花紙をくしゃくしゃと丸めて上手に袋に入れていましたよ😊
始めはちょっぴり難しく保育者に丸めた花紙を「入らないよ〜😂」と言って袋に入れてもらったり一緒に入れてもらい次は自分でやる!と張り切って作っていました☺️

保育者にリボン🎀と目と口をつけてもらいとってもかわいいてるてる坊主が出来ました❤️
完成したてるてる坊主はお部屋に飾ると「私のどれ?」と探し「かわいい〜💕」ととっても気に入っていましたよ☺️
これから梅雨も入りお散歩に行ける日が少なくなってきてしまいますが1日でも多く子どもたちと一緒にお散歩に行ける日が楽しみです☺️
日付: 2022年5月24日 カテゴリ:#園内行事・制作, 園内の様子
今日はお天気が悪くお部屋で風船遊びをしました!
風船を膨らますと釘付けになる子どもたち!😳
普段あまり触れることのない風船をまずはツンツンと触ってみました♪

ちょっぴり苦手なお友だちもいましたが保育者と一緒に触ることができました(^^)


だんだん慣れてきたようで楽しそうに風船をぎゅっと掴んでみたり勢いよくポーン!と遠くに飛ばそうとしたりするお友だちもいましたよ😆
「すごいね〜!」と言うと嬉しそうにパチパチ拍手をして大喜びの姿が見られました🥰

飛んでいる風船を興味津々で見ています🌟
今後も様々な遊びを取り入れながら触れる楽しさやおもしろさが味わえたらいいなと思います😊
日付: 2022年5月12日 カテゴリ:#遊び・お散歩, 園内の様子

今日は食育の一環として人参を触りました😊
初めて見る、葉っぱ付きの人参に
「これなーに?」と不思議そうにする子どもたち❗️
最初は触るのに抵抗があった子も、すぐに慣れて人参に触れてみることができました✨

1・2歳児さんは、少し触った後に人参の土をお水で洗ってくれました😄
「ゴシゴシ〜きれいになーれ♫」と楽しんで洗ってくれていました(^O^)

綺麗になった人参を給食室に持って行き、給食を楽しみに待っていた子どもたちです🥰
いつもは野菜が苦手な子も、今日みんなが綺麗にしてくれた人参だよ〜!と声をかけると、大きなお口があいてパクリ😋✨

そして、この笑顔🤭❣️
野菜を実際に見てみる、触れてみるだけで苦手なものも食べられるステキな子どもたち🌟
この経験を積み重ねて、大きくなってくれたらいいなと思っています(^O^)
日付: 2022年5月11日 カテゴリ:#食育・給食, 園内の様子

「見て見て〜😊!」とお散歩中に聞こえる、嬉しそうな子どもたちの声♫
春の自然を見つけては、保育者やお友だちに教えてくれます🌟
この日は、タンポポを見つけて教えてくれました😄

2歳児さんはお話も上手になってきたので、お友だち同士で
「お花可愛い🌼どこにあるの?」
「あっちにあったよ〜!」
と教え合う姿も見られるようになりました♪

タンポポの綿毛も見つけました🍀
最後は、ふーっと息を吹きかけて、フワフワ飛んでいく綿毛をみんなで眺めました!
お散歩では、公園のお砂場や遊具で遊ぶだけでなく、季節のお花や生き物に触れる機会も大切にしています☺️

今日は製作で1歳は蝶々にシールを貼ったり
2歳はいちごに好きな折り紙を3枚選び
ビリビリと上手にやぶりのりで貼って楽しみました🍓

どれにしようかな…と悩みながら好きな折り紙を3枚選び
ビリビリに破るのが難しかったお友だちは
保育者が一緒に破ってみると上手にやぶることができ
のりでペタペタ貼ることができあがるとみてー!と嬉しそうにみせてくれましたよ😆

一歳児さんは蝶々にシールを貼り模様をつけていました!
まだシールを剥がすのが難しかったお友だちは
ともこ先生、あすな先生と一緒にペロンと剥がし
ペタペタ貼って可愛い蝶々が完成しましたよ🦋
シールがなくなるともう一回!と
繰り返し貼ってとても楽しく製作できました😊
日付: 2022年4月28日 カテゴリ:#園内行事・制作, 園内の様子
お散歩バギーに乗って阪急下広場に行きました!
バギーに乗りいざ出発!!通る車を見たり楽しそうにおしゃべりしたりする様子が見られます(^^)

広場の床はクッションになっているので楽しそうにゴロンと寝転がるお友だちもいましたよ☺️

月型のクッションに乗りゆらゆら揺れて大喜び😆

ドーム型の遊具に入り、ばぁ!と顔を出しています♪

くるくる回す遊びが大人気で、小さい玉が転がる様子をじっと見ています🙄
帰る時間まで広場を満喫していたので帰りのバギーではお疲れの姿も見られました🥱
引き続き、色んな場所へお散歩に行きたいと思います♪
日付: 2022年4月21日 カテゴリ:#遊び・お散歩, 園内の様子
今日は、4月の食育でキャベツに触れたりちぎって楽しみました😊

保育室にはキャベツに親しみを持てるように写真を貼りました♪
写真を使ってキャベツがどうやってできているかやキャベツが好きな虫さんがいると保育者から教えてもらい興味津々な子どもたち!

いざ触ってみると大きい葉っぱのにびっくりして泣いてしまう子や興味津々で早く触りたい〜と言っていた子など反応がさまざまでした!
泣いてしまった子どもたちも保育者と一緒に触れてみると楽しく参加する事ができました!

ちぎったキャベツは調理室へ持って行き調理室のはるか先生に「お願いします!」と言いながら渡しましたよ♪

給食でキャベツを使った美味しいお味噌汁を作ってくれみんなペロリと食べて笑顔で完食していましたよ😋
日付: 2022年4月19日 カテゴリ:#食育・給食, 園内の様子

年度はじめに手型をとりました😊
進級したお友だちは、去年より大きくなっていて成長を感じました✨
新入園児さんは初めての絵の具でしたが、絵の具の感触を楽しみながら取り組んでくれました❣️
「きもちい〜」「冷たいね〜」など様々な声が聞こえてきました😌

年度末に、もう一度手型をとります!
ひと回り位大きくなった手型を見て
大きくなったね!と子どもたちと一緒に喜び合うのが今から楽しみです🤗
日付: 2022年4月14日 カテゴリ:#園内行事・制作, 園内の様子

今日は舟木公園へお散歩に行きました♪

外も暖かくなってきてお散歩日和で子どもたちも嬉しそうに歩いていました☀️
公園に着くと桜が咲いており子どもたちも保育者と大興奮🌸「綺麗な桜あったよ🌸」とお気に入りの桜を拾ってきて手にいっぱい集めてきてくれる子がいたり

ポカポカしていて桜も綺麗だったためが椅子に寝転がってお花見をして楽しく遊んでいる子もいたりグランドをはしりまわって鬼ごっこや追いかけっこをしている子もいましたよ😊

最後はみんなで「ハイピース✌️」でみんなで写真を撮り楽しいお散歩になりましたよ😊
日付: 2022年3月28日 カテゴリ:#遊び・お散歩, 園内の様子
19日(土)は2歳児の卒園式がありました。
4名とも元気に登園してくれてほっとしました☺️

いつもと違う雰囲気に、ちょっぴりドキドキしながら入場をしていました♪
手や足を上げてかっこよく歩いています☺️

卒園証書代わりに、職員からのメッセージをのせた色紙を贈呈しました。

卒園児の歌は「虹」です🌈🎶
練習では大きな声で振り付けもばっちり👌✨
でしたが、当日はお父さんやお母さんが見てくれていたので、緊張する姿もちらほら。
お父さんとお母さんが見てくれていることで、頑張って歌う姿も見られ、色々な微笑ましい一面を見せてくれましたよ^ ^
そんな姿に、感動しました☺️

最後は、思い出ムービーを見ました。
今までの思い出を振り返ると、作っている途中で何度もウルウルしていました😢
大きくなったなぁと、子どもたちの成長にただただ感動です。


最後はみんなで写真を撮りまた一つ、思い出のアルバムが増えました🙂
これからも、子どもたちの健やかな成長を心からか願うばかりです🍀
3月末までは、その可愛い笑顔や元気な姿を、たくさん見せてほしいと思います❗️
日付: 2022年3月19日 カテゴリ:#園内行事・制作, 園内の様子

早いもので今年も卒園の時期になりました🌸
どんな卒園式にするか?飾りはどうするか?など保育者で沢山話し合い、準備を進めてきました😊
子どもたちがお昼寝をしている間などに、コツコツと飾りを作成し、いよいよ飾り付け✨

玄関には、これからも色々な事に挑戦して大空へと羽ばたいてほしい!という願いを込めて
〝そつえんおめでとう″の文字と共に飛行機とハチさんを飾りました✈️

卒園児と保護者の方に座って頂く椅子もかわいく装飾しました🥰

入場門に見立てたお部屋の入り口🌟
動物やお花を付けて華やかにしました✨
当日は、ここから卒園児と保護者の方が入場します❗️

そして、卒園児一人一人に保育者や給食の先生からのメッセージを添えた色紙を用意しました(^^)
色紙の表紙には、大好きなお友だちとの写真もあります😋
いつもと違う雰囲気の保育室に、子どもたちはどんな顔をするかな☺️?とワクワクしながら準備を進めてきました🍀
今年は4名の卒園児を送り出します!
素敵な卒園式になることを祈って当日を迎えたいと思います♪
日付: 2022年3月18日 カテゴリ:#保育者の活動, 園内の様子
今回は保育園のお昼寝中に保育者がどんなことをしているのか、ご紹介したいと思います。
お昼寝をする時には、お歌を歌ったり、子ども達のお腹をさすったり、トントンをして、気持ち良く入眠できるように、援助しています☺️
午前中の活動で、たくさん体を動かしているので、すぐに眠ってしまう子がほとんどです😴

1、2歳児さんはグッスリ寝ますが、0歳児さんは睡眠の浅い子もいます。
お布団に寝かせたら泣いちゃう子、物音や外のサイレンの音にビックリして目が覚めちゃう子もいます☺️
そんな時は、保育者が優しく抱っこして、また安心して眠れるようにしています。


それぞれ眠りやすいトントンのリズムや、体勢、お歌などがあり、保育者は把握して、個々へ対応しています😊

0歳児さんは午睡チェックをセンサーとアプリと目視で管理しています。
1、2歳さんはセンサーは付けてはいませんが、保育者が一人ひとり5分ごとにチェックをしています。
さて、お昼寝関係以外では、どんな事をしているでしょう?
ゆうこ先生は園のスマホで、連絡帳を記入しています。
午前中の活動や様子を保護者の方にお伝えします。

ほたか先生は子ども達の作品を、思い出帳に貼る作業をしています。
子ども達の作品は宝物ですね✨

りな先生は保育中、スプーンの持ち方などを細やかに子ども達に伝える為、そしてコロナ禍で一緒に給食が食べれない為、午睡中に給食を食べています。

他にも、職員会議をしたり、書類の記入をしたり、玩具の消毒をしたり、子ども達が寝ている時にしかできない事をして過ごしているのでした!
でも、スヤスヤ眠っている可愛い寝顔に手を休めて見入ってしまうこともしばしば…笑☺️
子どもの寝顔が本当に癒されますね💕
日付: 2022年3月11日 カテゴリ:#保育者の活動, 園内の様子
オミクロン株の流行で、落ち着かない日々が続いていますね。
茨木市内も、コロナの影響で休園や休校になっている保育園や小学校がたくさんあります。。。
気を引き締めて、保育にあたりたいと思います!
SPオーク保育園では、保育後にオモチャや棚などの消毒を毎日おこなっています。

まだ0歳児のお友だちはオモチャを舐める事も多いので、清潔安全に過ごせるように、気をつけています!
布製品もしっかりお洗濯✨
多い時は1日3回ほど、まわすこともあります☺️

お人形の抱っこ紐も子ども達に大人気‼️
キレイさっぱり✨

コットの洗濯もバッチリ😊

子ども達の登園前にセットをしています😊
気持ちの良いシーツでぐっすり眠って、免疫力アップ‼️
たくさん食べて、たくさん遊んで、たくさん寝て、元気いっぱい大きくなって欲しいです🥰
日付: 2022年2月18日 カテゴリ:#保育者の活動, 園内の様子

今日は子どもたちが大好きな消防車と救急車を見にお散歩へ行きました😆
道中もワクワクしながら「消防車いるかな〜」とお話しして歩いていましたよ☺️

消防署に着くと大興奮の子どもたち!
楽しそうに消防士さんに子どもたちが大好きな「鬼のパンツ」の歌を披露していました😊

他にも救急車が動き出すと
「動いた〜」「いってらっしゃい👋」と
手を振って可愛い子どもたちでしたよ😆✨
日付: 2022年2月17日 カテゴリ:#遊び・お散歩, 園内の様子

0歳児さんの室内遊びで “ポットン落とし” をしました❣️
ストローを穴の中にポットン♫

穴に入るように、集中して慎重に…
保育園に通い始めた頃は、ストロー1本を掴むのも一苦労だった0歳児さんですが、
今では上手にポットン落としが出来るようになりました✨

月齢の高い子は、さきほどより穴の小さいポットン落としにも挑戦❗️
そばで見守る保育者も、なぜか力が入ってしまいます😂
なかなか入らず苦戦する姿も見られましたが、ポットン!と入ると嬉しくてばんざーい🙌
保育者と一緒にたくさん喜びました😊🌟
お外で思いっきり身体を動かして遊んだり
時には、お部屋でじっくり遊んだり…
どちらの時間も大切にして過ごしています😌🍀
今日は節分メニューでした^ ^
あかおにライス
五目煮
ブロッコリーのごま和え
みそ汁

鬼の角は竹輪、口はケチャップでしたがちょっと難しかったです😅

みんな鬼と気づいてくれるかドキドキでした!
節分で鬼に会った子ども達😭
鬼が去っても”おに”のワードで泣き出す子もいたので今回は可愛い鬼に仕上げました✨

“これはなんでしょう?”と聞くと
“うさちゃん”や”ねこちゃん”と言われちゃいました😅
可愛すぎたので鬼には見えなかったみたいです^ ^

おやつは鬼のパンツにちなんでトラ柄ケーキでした👹
かぼちゃの生地とココアの生地でマーブル状に作りました^ – ^

苦手だった野菜も頑張って食べる姿も見られるようになったりと日々成長を感じています😊

みんなの健康と幸せを職員一同願っています✨
今日は節分でした👹
節分は、「みんなが健康で幸せに過ごせますように」という意味をこめて、悪いものを追い出す日です!

みんな製作で作ったオニのお面をつけて、早くオニさん来ないかな〜!とワクワクドキドキ❗️

まずは、新聞あそびで鬼が来たら投げる豆を作ります😊🗞

「オニは外!福はうち!」のかけ声の練習をして、よし❗️準備万端✨
ついに、オニがやってきました😳

一生懸命、新聞の豆を投げる子や、怖くて泣いてしまう子、バイバイと早く帰ってほしくて、手を振る子、様々な反応を見せてくれました‼︎

2歳児さんが、1歳児のお友だちを守ってあげる姿も…可愛いですね🥰
成長を感じます✨
みんな心の中にいるかもしれない泣き虫オニ、おこりんぼうオニ、やだやだオニ、散らかしオニ…をやっつけ、楽しく過ごせるようにお約束をして、さよならをしました👋
0歳児さんは、オニさんには会わずにお部屋で風船あそびをしました。

風船の間を通ったり、触ったり、引っ張ったり❗️

オニさんのお顔をポンポンと叩いて、弾く感触を楽しんでいましたよ☺️

マーカーでなぐり描きをしたでんでん太鼓を、オニのパンツのお歌に合わせて鳴らし、楽しい節分デビューをしました🥰

笑って泣いて、今年の節分は終了しました❗️
たくさん体を動かして、お腹ぺこぺこ!
今日はどんな給食が出るかな〜?と
楽しみにしている子どもたちでした😊